「人に頼る」というのは、
申し訳ない気持ちになったり、自分が情けなく感じてしまうことがあります。
だからと言って、何でもかんでも
自分ですべてやりこなそうとするのは
賢いとは言えないと思います。
人それぞれやっていて楽しいと思うことや
苦手意識のあるものは違います。
だったら、周りのできる人に頼めばいいのです。
やり方を教えてもらえば、自分で自らたくさんつまずいてかかる
膨大な時間を削ることができます。
削れた時間は自分のやりたいことに充てることが出来ます。
そして、
頼んだ人には報酬を与えればいいのです。
ここでいう報酬というのは、必ずしもお金とは限りません。
相手がされて嬉しいことや
得になることをしてあげるのです。
世の中の全てはこのように
give and takeの繋がりがあって成り立っています。
・例えば、学校を例に挙げましょう。
僕は数学に対してとても苦手意識があります。(本当です)
苦手意識をなくすために何度か意識的に気合を入れて勉強をしましたが、
そもそも数学があまり好きじゃないのです。
だから続かないし、やる気も起きません。
そして自分でやらないことに罪悪感を感じてしまい、追い込まれていきます。
はい、まさにこういう時です!
↓↓
こういう時に周りの優秀な人たちに助けてもらうのです。
give and take は忘れないようにしましょう。
一方的に頼りきりになると、人間関係が必ず崩れていきます。
・次はネットビジネスを例に挙げましょう。
ネットビジネスを始めたばかりの人は
何から手を付けていいか分からない状況です。
ですので、まず最初は
ネット上で紹介しているサイトから学べばいいのです。
これは今の時代は当たり前のことですね。
ただ、まねていくだけでは、必ずしもそれ通りいくとは限りません。
例外パターンや応用パターン、そして少し表現が変わっただけで
全く同じ通りにまねることはできません。
そういう時に
どうすべきか分からなくなります。
僕もブログを作成していて、色んな所でつまずいています。
現在進行形ですwww
こういう時は、
Twitterなどのブログを行っている人達や
問い合わせページなどでたくさん聞いてみることです。
そこには、数少ないと思いますが親切な人は
丁寧に教えてくれたりします。
それでも分からない場合は基礎から身につけ、
どうすればこの応用問題を解けるか、調べつくすしかないでしょう。
追伸
僕は中国語、韓国語、英語を勉強しています。
これを自分の武器にして、外国語を勉強したい方の力になれればと思っています。
中国語や韓国語の勉強を始めたいという方がいましたら、とことん頼ってください!
LINEのID↓
@zum4333t
Twitterアカウント↓
YouTubeチャンネル↓